2007年04月27日

ホクレア号ナイノア船長講演会

ホクレア号ナイノア船長講演会すごい連中に会った。キラキラ 

すごい経験を経て、すごい人物になった人たちの話はすごいものだった。船キラキラ 

そしてそれは、彼らが私たちに語り、
それを、私たちは、語りつないでゆくべきくらいのことだった。電球

その語りは、夕方6時から9時前まで休みなく続き、
人の悟ったものとはこういうことなのだと…

書きたいのだが、
あまりに長かったので、すごかったで終わりたい。^^;;






ホクレア号ナイノア船長講演会てっきり、ハワイから沖縄までの道程を語るだけだと思っていたら、それはほんのエッセンスだった。

ホクレア号のことは、何年か前、聞いたことがあり、知ってはいた。

昔、ポリネシアの人は、カヌーで島から島を渡った。船
方法は、星を見て自分の位置を知ること。☆

ポリネシア、ミクロネシアの人はそうやって、文化や言語を深めていった。キラキラ 

今回のホクレア号は、言語も文化も違う日本へ
掛け橋となるべくやってきた。船




何も見えない夜は、何も分からなく、そんな時間、
自分を信じることを覚えたという日本人クルーの女性。ハート

夢は叶うものであり、叶ったら新たな夢が生まれずっと続くものであることを、
子供たちに伝えたい日本人男性クルー。ハート

あるキャプテンは、30年前、自分をホクレア号に誘ってくれた、エディーさんという、ハワイではサーフィンで有名な人から
何かを始める時は、友達になることからだと教わった。おすましおすまし
エディーさんは、ハワイからタヒチでの悪天候の航海で生涯を閉じた。

ナイノア船長は、どうやらハワイ王国時代のカラカウア王の子孫らしい。びっくり
彼のひいおじいさんは、日本に子供の頃やって来て、
学習院で勉学し大使になったそうだ。本鉛筆

わたしの記憶では、カラカウア王は、ハワイ王国の存続の危機のとき、
明治天皇と同盟を結びたい、明治天皇にその長になって欲しいと手紙を書いたが、その願いは当時の日本には出来ないことで叶っていない。




ホクレア号ナイノア船長講演会ナイノア船長の話は多岐にわたり
ハワイで、一時、ハワイの言語やフラ(ダンス)などが禁止となった時代の話や
ハワイにやってきた日系1世の苦労、
日系2世の人に海の良さを教わり、父親からは日本へ行くことを勧められたこと。
ハワイで事故に遭ったえひめ丸のこと。

ナイノアさんの話は、精神(スピリット)のことが多かった。ハート
そこがとても感動した。ハート
感動しすぎて、忘れてしまった…。



むしろ、そこだけ書けば良かったのにね。。。











 



他の書いている人を探してみてください。

※メモってないので、多少話がずれているのは
わたしの主観が入っているためです。

記憶が薄れたのは、帰り、沖縄水産高校から糸満ロータリーに行くのに迷子になって糸満警察署にお世話になったことも付け加えたい。。。

ホクレア号やナイノア氏、今後の日本の寄港地などについて


28日午前9時 白銀堂にて航海安全祈願
      10時 熊本へ向け糸満より出港の予定

沖縄ブログランキングへ

===========================

★限定3,000個! 純枠練り「豆乳せっけん」 100円!★


同じカテゴリー(人を見る)の記事
沖縄水産高校
沖縄水産高校(2007-05-08 17:46)

ドミニカ移住問題
ドミニカ移住問題(2007-05-01 22:04)

安倍総理観察in沖縄
安倍総理観察in沖縄(2007-04-16 14:39)

ビッグダディーⅡ
ビッグダディーⅡ(2007-04-10 23:12)

自信とは
自信とは(2007-03-20 23:34)


Posted by グル君 at 03:06 │人を見る
この記事へのトラックバック
今日は糸満市の沖縄水産高校体育館でホクレア号のクルーによる講演会がありましたryuQマガジンでも取材班が活発に取材させていただきました大変貴重な話しを聞くことが出来て感謝です...
ホクレアで友情の輪!糸満サバニの思いも!【ryuQスタッフのブログ】at 2007年04月27日 06:14
スターナビゲーション(星で航路を進む)で無事沖縄の糸満港に到着し、初日本上陸となったホクレア号のクルー!その講演会が昨夜糸満市の沖縄水産高校でありました糸満の港に接岸され...
ホクレア号の魅力引力!【プロアナウンサー&フリーライター・吉澤直美の「続・沖縄チャンネル」】at 2007年04月27日 06:39
この記事へのコメント
スケールの大きな話ですね!
俺みたいなちっぽけな人間には到底無理です…
Posted by くま〜χ at 2007年04月27日 03:32
はぃたぃ♪

人から話を聞いて、それを『語りついでいくべき』とまで思えるってなかなかないよ★
それくらい貴重で素晴らしいお話だったんだね(^-^)

グル君ちゃんにとって充実した時間だったんだね♪

ブログ読んで私も聞いてみたいって感じた★

悟りをひらいた方のお話は説得力もあるのだろうし★
女性クルーの真っ暗の中で自分を信じる事を覚えた…という話や、男性クルーの夢について語った言葉も素敵だなぁって思ったよ( ̄▽ ̄*)
Posted by HAL at 2007年04月27日 05:57
TB有り難うございます!
取材ながらも貴重なお話の数々似感動した記者吉澤です(^^)
ryuQ[http://ryuq.ti-da.net]マガジンでは後日
しっかり記事で掲載します

素晴らしい言葉トスターナビゲーションと
ホクレアの思いを伝えたいですね(^^)
Posted by ryuQマガジン at 2007年04月27日 06:12
昨晩、ryuQ吉澤と一緒に、カメラ担当で入ったKUWAです。
とても、素晴らしい人たちと出会いましたね。

糸満などの昔の海人も、かつては同じように大航海を
続けてきたのでしょうね。
とても、古い魂を奮わされたできごとでした。

ここから、何かをキャッチしてゆきたいと思っています。
Posted by ryuQ編集部・KUWA at 2007年04月27日 09:38
コメントありがとうございます!
まだまだ駆け出しのHULAチームですが、楽しみながらつづけているHULAで誰かが楽しんでいただけたらこんなに嬉しい事はありません。
MAHALO!
Posted by waioli tomo at 2007年04月27日 11:48
くま~さん
ごちゃごちゃ書いていて、まとまってなくてすみません。
一言で言うと、人とのつながりを大事にしたいということだと思います。

はいたいHALちゃん
ハワイのALOHAの心を精神を、風と星を頼りに
そのまま運んできてくれたことに感謝でした。
人は、便利なものがないほうが、人間らしいのかもしれないと
カヌーでやってきた彼らを見て思いましたヨ。
彼らはこれから九州、四国、本州と寄港するので足を運んで欲しいと思います。

ryuQマガジン吉澤さん
ありがとうございます。
多分あの方が吉澤さんだったのかもと今思うところです^^;;
ブログを書きながら、どなたかあの席にいらした方が書いていないだろうかと
探したら、たどり着いたわけです^^♪
ryuQマガジン楽しみにしています。

KUWAさん
ありがとうございます。
サバニに乗ったら難しかったとナイノアさんは話していましたね。
あの会場に集まった方々は海に対して同じ気持ちの方々だった気がします。
糸満のうみんちゅのことももっと知ってみたいと思いました。
KUWAさんの写真を楽しみにしています。わたしはケータイなので…^^;;

waioli tomoさん
ALOHA☆
そのハワイアンネームにも意味があるのでしょうね^^♪
ホントに本場のフラでした。
高木ブーさんとの共演見たかったです。
こちらこそ
MAHALO !
Posted by グル君 at 2007年04月27日 12:21
うらやましい体験♪
心が洗われるようだね。
Posted by MIMI at 2007年04月27日 19:15
MIMIちゃん
単なる冒険で来たわけではないと思うの。
話すと長くなるわ^^;;
心が輝いてる人は、外見も輝いているんだね。
Posted by グル君 at 2007年04月27日 21:15
お~!
カラカウアの知り合いが写っているブゥ~
うれしい&びっくりだブゥ~
Posted by チェ・ブゥ~ブゥ~ at 2007年04月27日 21:31
チェ・ブゥ~ブゥ~さん
カラカウア王の何代目かの孫だブゥ~
時代が違ったらハワイ王国のナイノア王だブゥ~
国王はやっぱりただ者ではなかったブゥ~
Posted by グル君 at 2007年04月27日 21:57
グル君さん、ホクレア号の記事にコメントありがとうございました。
わたしは、ホクレア号に出会って感じたことはいっぱいあふれてきて、言葉がおいつかないという感じです。だけど、あの時あの場所で、ホクレア号のお話を聞けたのはとても幸運なことですね!
Posted by コトリ at 2007年04月28日 21:36
コトリさん
全く同感です。
わたしも感動しすぎて、言葉になりません。だから肝心な話が書けてません。
スタンディングオーベーションなど、いつ振りでしょう。
ホント、あの場にいたことは、人生を変えるくらい、意味のあることでした。
泣きそうでした。
今日は雨で出港していないようですね。
Posted by グル君 at 2007年04月28日 22:48