2007年05月15日

辺戸岬と復帰

ゴールデンウィークに、辺戸岬(へどみさき)へ行く機会がありましてん。赤ハイビスカス
辺戸岬は、行ってみたかったです。
それは、沖縄本島の北の先端、沖縄本島
北部はほとんど森のイメージなので、どういうところか興味がありました。♪赤



辺戸岬と復帰

ボーっとしたいところでした。



この祖国復帰闘争碑、こういうのがあったんですね。
北緯27度線という言葉があったのですね。
超えるには、パスポートのいるライン。

辺戸岬の”祖国復帰闘争碑”の全文


今日は本土復帰35年目。
特に沖縄で何かが起こっているわけでもない。
小さなことはあるのだろう。
この辺戸岬でもあるのかも知れない。
ただ、テレビでは、復帰当時に関する番組は多いです。
本土で放送されないローカルが多いです。
キャンプキンザーには第七心理作戦部隊ってあったんですね。

昨日、憲法を変えることが出来る法案が決まりました。
沖縄県民主党連は、ヤマトが憲法9条を捨てるなら
沖縄はそれをもらって独立を真剣に考えよう。
と、コメントしている様子。

それは、独立にともなって、
基地から収入を得、基地が生活に必要と思っている人のいる沖縄は、
残っているアメリカの統治下とならないようにしないと、
戦争への道はむしろ、ますます近づくように感じます。

日本政府がアメリカについて行き、そうなっているように。
自衛隊が海外で活動始めた以上、もう自衛目的ではないと思います。
憲法も変わり、気が付けば徴兵制ができ、中国や韓国が恐れているとおりになるのだろうと思っています。
少しずつ少しずつ変わっているので気付かないうちに。
歴史を忘れた時、歴史は繰り返されるでしょう。




撮ってないケド、近くで、コスモス満開でした花
コスモスは秋という固定観念も崩れましてん。

沖縄の人気ブログランキング


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
首里城行列
首里城行列(2007-10-29 19:13)

那覇まつり
那覇まつり(2007-10-15 09:10)

キャンプキンザー
キャンプキンザー(2007-09-23 19:52)

なは青年祭
なは青年祭(2007-09-09 08:13)

全島エイサーまつり
全島エイサーまつり(2007-09-03 11:38)

波の上ビーチ&旧盆
波の上ビーチ&旧盆(2007-08-25 10:31)


Posted by グル君 at 23:10 │お出かけ
この記事へのコメント
はじめまして。
私は以前に、米占領下の時代、沖縄からヤマトを見て、すごく輝いていて、魅力的やったもの、それは憲法9条だった。ということを聞いたことがあります。
沖縄がアメリカから日本になって35年。
昨日は国民投票法案が自民・公明の多数で決まってしまいました。
憲法を変えるための。9条をかえるための。
いったい、どこへ向おうとしてるのか。
沖縄が35年前に日本になることになった意味とは、そして、今日。
今日、この日にしっかりと向き合って考えないといけないですよね。

それと、第七心理作戦部隊って初めて聞きました~!
辺戸岬、以前から行きたいと思いながらいけていない場所です。
ぜひ、いってみたいです!!!

いきなり、失礼しました。すみません。
Posted by まぁみ at 2007年05月15日 23:26
はいたい(* ̄∀ ̄)ノ

綺麗なところだね♪

コスモスが今咲いてるんだぁ( ゚∀゚)

ほんと秋ってイメージしかなかったけど違うんだね☆



歴史は繰り返す・・

ホントこれからそうなっていったら。。

って考えると怖いね。

でも現実に・・

どうなっちゃうのかな・・・
Posted by HAL at 2007年05月16日 01:54
歴史は
忘れなくても
繰り返すよ
Posted by ぷちょりん at 2007年05月16日 14:32
まぁみさん
はじめまして。
貴重なお話ありがとー。
憲法9条って一度ちゃんと読んでみたいと思いました。
ホントはここに初代沖縄県知事?屋良朝苗さんの復帰日の言葉を載せたかったのですが、
ネットで探して見つかったのは、パッション屋良でした…
向き合って考える人はあまりいないかもしれませんね。
生き証人がいなくなる時代がせまってますし、危ないですネ。

復帰を阻止せよという番組で紹介された部隊で、琉球愛国心を持たせ、
アメリカへの好印象を持たせることで、復帰を阻止するためにあった心理作
戦部隊だったと思います。

なんせ辺戸岬、果てしないところにありますよね。
昔より随分整備されてるんだそうです。
天気良く与論島が見えたら、さらに感慨深い場所です。
またんやー^^。

はいたいHALちゃん
北端の岬行ってみたい!って気持ちで行ったら、そうか、境目だったのかと思いました。
いい場所ですヨ。

日本人はあんまり、自分の意見ないから、流されていくんだろうね。
Posted by グル君 at 2007年05月16日 14:38
ぷちょりん
そうなんだ。
間違ったことを繰り返さないために、歴史という授業があると聞いたことがあります。
人は学習能力なしですね。
Posted by グル君 at 2007年05月16日 14:42
ちょっと、苦手なテーマですが…
無関心では、いられないですね
Posted by sago at 2007年05月17日 03:53
sagoさん
残念ながら、わたしもきっと、数日経てば、無関心になります。
沖縄にいることで、考える時間をもてたことは良かったです。
Posted by グル君 at 2007年05月17日 17:43
今の政治って「少しづつだったら、バレない」って感じだブゥ~
このままだと、将来ほんとうにそうなるかもしれない。

ps58号線って、このまま鹿児島にもつながっているって聴いたブゥ~
Posted by チェ・ブゥ~ブゥ~ at 2007年05月20日 07:20
チェ・ブゥ~ブゥ~さん
初・沖縄の人のコメいただき。
バレてないでしょう。実際わたしも新聞の半分以上意味分かりません。

沖縄に来て58号線は鹿児島とつながっていると知りましたというか、
58号線、知りませんでした。
どの道だったんだろうと思います。
見てみたら、鹿児島県本土に700m道があるそうです。
それから種子島、奄美大島、沖縄本島でしたっけ。
Posted by グル君 at 2007年05月20日 23:08