2007年04月04日

十三祝い

十三祝い沖縄の写真館の広告は、
百日祝い、七五三、十三祝いに写真を撮りませんかというものがよく目に止まります。
写真館の広告というのが多い印象です。

七五三は沖縄では、一般的でないようで、11月15日が七五三というわけでもないように見えます。
この時期でも七五三の言葉が載ってます。



関西では、十三参り

というのがあって、京都嵐山の、法輪寺が始まりのようです。
法輪寺HPより抜粋
古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。

難波より  十三まゐり 十三里 もらひにのほる 智恵もさまざま

の歌で知られるように、江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円からのお参りが一般に広がりました。

 古くは本尊虚空蔵菩薩の最もご縁の深い旧3月13日(現在の4月13日)に参詣するのが一般的でしたが、現在では下記の期間を十三まいりの期間としてご案内しております。
以上

で、嵐山は、京都の町から行くと、桂川(かつらがわ)にかかる、
渡月橋(とげつきょう)を渡るのですが、
そのときに、後ろを振り返ると、いただいた知恵を返してしまうとも言われているようです。
ちなみに、グル君家は、お墓参りのあとお墓を振り返るなと言われております。

ちなみに、デートで嵐山に行き、手をつないで渡月橋を渡ると、ふたりは別れるというのは
有名です。



沖縄は、トゥシビーという、12年ごとに来る、自分の干支の年にお祝いをするのがあるらしく、
特に女の子は、最初のトゥシビーを盛大に行うのが十三祝いだと思われます。
昔は、次のトゥシビーには、結婚していてお祝いできないだろうということかららしい。


5分です。ほとんど振袖のCMです。
聴いてると、京都の十三参りと変わらない気もします。


わたしは、十三参りも十三祝いも知りませんでした。
ちなみに、詳しく知らないのに、知識を見せびらかせる人を、しったかぶいと言います。

沖縄の人気ブログ集合


同じカテゴリー(ふつうの平凡な幸)の記事
なんとか花
なんとか花(2007-09-21 07:44)

ハイビスカス
ハイビスカス(2007-09-10 18:49)

ベランダにて
ベランダにて(2007-07-27 09:35)

成長↑
成長↑(2007-07-21 09:23)

ほっぺにチュッ
ほっぺにチュッ(2007-06-21 09:08)

好奇心旺盛
好奇心旺盛(2007-06-17 22:30)


Posted by グル君 at 17:44 │ふつうの平凡な幸
この記事へのコメント
はぃたぃ♪

お花綺麗( ̄▽ ̄*)
ベコニア?かな★
十三参りも、十三祝いも初めて聞いたよヾ(^_^;

地域によっていろいろな風習があるんだねって改めて感じるね(^-^)

ちなみに十三祝いと聞いて何故か14歳(中2)でやった立志式を思い出した。←コレは共通かな?
Posted by HAL at 2007年04月05日 05:27
はいたいHALちゃん
ベゴニア^^♪
初耳でしょう、引っ越すとこんなに感じるものなのね。
そういえば、大阪に十三(じゅうそう)って駅がある…。
わたしも書かなかったけど立志式を思い出したの^^。
あっけなかった。
Posted by グル君 at 2007年04月05日 07:00
十三祝いって全国共通じゃないんだ
十三参りって言うのもあるんだねー
φ(゜-゜=)

七五三は夏場に割安、早撮りキャンペーンみたいなのがあったりするね。
他県と比べると、写真撮る人多いかな?

トゥシビーは、十三祝いの後はなかなかやらないなぁ。後は、還暦、古希、米寿、かじまやーかな。
これに八十八もあるらしいけど。

一度だけひぃおばぁのかじまやー(97歳)のお祝いを経験したことあるよ。地元で道じゅねーと言ってパレード?したよ。
ひぃおばぁ、まだ健在、今106歳かなぁ・・・(^_^;)
Posted by すずみん at 2007年04月05日 10:49
すずみんさん
十三祝いは沖縄行事と思います。
他県の七五三は、お参りに行くので、11月15日前後で、
その記念に写真と思います。
かじまやー経験したんだねー☆
ひいおばぁのいる人初めてかも。
長寿万歳♪
Posted by グル君 at 2007年04月06日 00:29