沖縄の新聞のお悔やみ欄

グル君

2007年02月16日 14:22

沖縄の新聞を見て驚いたことのひとつが お悔やみ欄でした。

新聞1ページお悔やみ欄です。
お墓、葬儀場の広告も毎日びっしりです。


ひとりの方に対しての関係者の名前がとてもとても多いです。
ひとりの方に対して、30名くらいはぜんぜんふつう。

まず、名前にふりがながあって、
その方の名前の下に屋号が書かれています。
その屋号の意味がわたしにはわかりません。初耳、発目?でした。

で、その家族の名前が、
わたしが今まで読んでいた鹿児島の新聞は、
一緒に住んでいた家族、プラス数名で、
ひとりの方に対して、そのお悔やみのお知らせは1行でした。


沖縄の新聞、
ひとりの方に対して、家族、身内が3行に渡って書かれてあります。
★喪主
★子供全員
★子供の嫁や婿全員
★その子供、つまり孫全員
★いとこ代表数名
★親戚代表数名
★友人代表数名
★高齢の方は、孫嫁、孫婿全員
★曽孫全員
★沖縄に住んでいらっしゃらない方には
在東京
在ブラジルなど書かれてあります。
まだ、いろいろあります。

核家族社会からやってきたわたしには、もう 
お悔やみ欄は(°O° ;) オドロキ!でした。

あと、 ○○門中代表も分かりません。
たまに、○○門中というお墓みたいなものを見掛けるんですケド。

沖縄のお悔やみ情報を知らせるケータイのサイトかな、もあるようです。

沖縄の結婚披露宴の人数が多いというのもうなづけます。

家がとても大切な感じがします。

沖縄のブログが集結

関連記事